MENU
10月新規ご依頼受付中 体験の詳細はこちら

私のモットー②専門性を深める努力をする・環境をつくる

  • URLをコピーしました!

トレーナーの綱島です!

本日は専門性を深める努力をする・環境をつくるというテーマでお伝えしていきます。

目次

専門性を深めるは当たり前

人の体に関わる仕事なので、ここまで勉強すれば大丈夫ということは明確になく、必要なことを勉強・実践していくのがすごく大切な職種だと考えております。

専門性を深めるために意識しているジム運営のポイントはこちらの記事をご覧ください。

専門性を深めるために意識していること

1番大切にしていることは原理原則を学ぶ姿勢です。〇〇メソッドや〇〇式トレーニングなど、様々な方法論があります。それらが商用目的に作られたもの。と批判する方もいらっしゃいますが、僕はそうは思いません。

1番大切にしていることは、目新しい理論に出会った時こそ、昔読んだ分厚い本に書いてあったことかも!?と思い、メソッドの源流を辿ることです。

かっこいい名前の裏にある難しい言葉の集合体こそ、日々のパーソナル指導では役に立つと考えています。

専門性を深めるため行なっていること

これは勉強と現場指導と自らの実践の3つです。

日々、どのように学んでいるか?

今回は勉強と仕事のスケジュールを紹介します。明確に分かれているわけではなく、勤務時間の隙間時間を活用して勉強をしています。

1日のスケジュール(仕事日)

6:00 起床 必要であれば勉強

9:00 ジム到着

10:00~13:00 午前のパーソナル

13:00~14:00 昼休憩

14:00~20:00 午後のパーソナル

24:00 就寝

営業時間中ずっとパーソナルということはないので、隙間時間にその日をテーマを決めて勉強をしています。また、朝イチは頭がフレッシュな気がするので、少しの勉強でもより多くのことが頭に入る印象です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次