
トレーナーの綱島です!
トレーナーに全てお任せ!これも一つの方法ですが、1日10分のセルフケアなどがしっかりできれば、以下の2つのいいことがあります。
- 月8回ではなく4回から通える
- パーソナルの効果が維持・向上しやすくなる
今回は、指導時に工夫していることをお伝えします。
セルフケアを大事にするようになった2020年
私が強く自宅ケアが必要!と感じたのが新型コロナの時期でした。
当時、活動していたスポーツジムは、緊急事態宣言のため2ヶ月閉館していました。緊急事態宣言が明けてお客様に再開するとこのようなご意見がありました。
1人では何をしたらいいかわからず運動を全くしなかった…結果体調を崩してしまった。
パーソナル中はパーソナル中にしかできないことをやる!も大事ですが、お客様によっては自分自身でできることを増やすことで、もっと効果が持続する時間が長くなるのではないか?と考えるようになりました。
そこからは自宅トレーニングや自宅ケアも大切さをお客様に伝えて、実践していただく機会も増えました。
セルフケアや自主トレをするメリット
メリット①予算カット
パーソナルトレーニングのプランは月8回がスタンダードでした。私のところにご依頼いただく方は、月4回でゆっくりでいいから成果を出していきたい。という方が多かったです。そのためには、お客様自身ができることを提案することも大切だと思い、自宅ケアや自主トレの指導にも力を入れてきました。
メリット②パーソナルの効果が維持しやすくなる
少し調子を崩してもすぐ回復するようになりました。少しお酒を飲み過ぎましたが体重が戻るのが早くなりました。このような声をよくいただきます。もちろんパーソナルの効果もありますが、パーソナルがない時間の過ごし方。つまり自主トレや自宅ケアを行うことで、パーソナルで得た効果が持続しやすくなると私の過去の経験から考えております。
余談ですが聞いてください…
私のジムはボディーズマインといい、英語で書くとBody Is Mineと書きます。直訳すると体は自分のものという意味です。自分の体なんだから自分でも管理できるようにしていこう!という前向きな意味が込められています。
パーソナルだからトレーナーに全部お任せ!もいいですが、1人じゃできないキツイ運動や専門的な運動はトレーナーにお任せ!その中で自分でできることは自宅でも頑張る!が私たちの目指すジムのかたちなのかもしれません。



